題名が青物 in 南紀ってなってますがホントは青物を狙って行ったわけではありません。
紀南釣具センターさん主催の大会のお手伝いの合い間にちょこっと遊んで来ました。
大会参加者の皆さんが各地に出撃されたあとワタクシ達は近くの波止へ。
ちょこっとアジとかマダイでも狙って遊ぼうと思って。
釣り場に着くと一面のベイト!
どうやらサバゴとイワシ類。
沖では時折ボイルが!
青物タックルなんてみんな持ってないけどかなりヒートアップ!
ボイルめがけてルアー投げまくりです。
ワタクシめもいろいろなルアーを投げてましたが意外と無反応。
ベイトが多すぎるんかいなあ?
魚の数が少ないんかいなあ?
とか思いながら青物実績の高いマーズのスワロー55チャートカラーとラウンドのジグヘッドリグをそこから巻き上げているといきなりゴンッ!
その瞬間、一気にラインを引き出されまくりです!
リールにはメインラインPE0.8号が200m巻いてありますがかなりヤバイ!
スプールを見ているとラインがどんどん減っていきます。
ラインも細いけどジグヘッドのハリが細軸なので無理できません。
恐らく150mぐらい出されたところで急にラインテンションが抜けた!
魚がこっち向いて走ってきたのかと思いましたがどうやらハリ外れ。
ワームとジグヘッドだけが帰って来ました。
まあ、あのままやり取りしててもライン全部出されて終わってたっぽいですが
それでも懲りないのがワタクシの良い?ところ。
またまた同じタックルで投げ続けていると同じようにゴンッ!
またまた食いました
今度はさっきのヤツよりスピードもパワー無ない感じ。
それでも80mぐらいはラインを引き出して行きやがります
とりあえずファーストランには耐えたんですが一向に距離が詰まらない。
ってかどちらかというとさらにラインを引き出されてます。
無理やり頭をこっちに向けようとしますが如何せんラインが細いのとハリが心配。
テンション掛けてると沖へは行かなくなりましたが横へ横へ。
仕方なくワタクシも横へ横へ
お魚の動きに合わせながら距離をつめる作戦に。
ながーい戦いを終えようやく魚体が見えてきました。
魚体が見えてからもなかなか浮かずに時間が掛かりましたが何とか無事にネットイン!
タックル
ロッド G-クラフト セブンセンス ミッドナイトジェッティー MJS-872 PE
リール ダイワ ルビアス 2506に2508スプール
ライン メインPE0.8号 リーダーフロロ16LBS
ジグヘッド がまかつラウンドオフセット21g ワームマーズ スワロー55 オレンジチャート
30分も掛かって取り込んだのはデブデブのメジロちゃん
よう頑張りましたなあアンタ
とりあえず大会の帰着時間が迫っていたのでみんなで会場へ=3
・・・・・・・
なんやかんやで大会も無事終了。
どこで残業しようかいろいろ悩みましたがもう一回さっきの波止へ。
今度はもう少し楽なタックルで行こうと思いとりあえずリールとラインを交換。
リールはセルテートハイパーの3012H
PEは1.5号へ。
リーダーはフロロ30ポンドへとランクアップ!
これでさっきの魚ぐらいなら楽ーに取れますな。
なーんて思いながら釣り場へ。
しかしながらボイルなど皆無。
時間だけが無常に経過していきます。
日がだんだん落ちてきてそろそろ夕マズメってな時に底から巻き上げてきていたワームにまたまたゴンッ!
スゲーぜ!
マーズ スワロー55!
今度はワームの背中にゴツいトレブルフック背負わせたのでジグヘッドのハリが伸びてもバレる心配なし!
ゴリゴリ寄せてあっという間にネットイン!
タックル
ロッド G-クラフト セブンセンス ミッドナイトジェッティー MJS-872 PE
リール ダイワ セルテートハイパーカスタム3012H
ライン メインPE1.5号 リーダーフロロ30LBS
ジグヘッド がまかつラウンドオフセット21g+トレブルフック ワームマーズ スワロー55 オレンジチャート
さっきと同サイズながら少しスマートなメジロさん
その後追加は無く日も落ちてきたので終了。
楽しかった~
ブログ村アジングランキング参加中で~す。
にほんブログ村