
にほんブログ村
2012年08月24日
アジング
先日、南紀のボートアジングに行ってきました。
ここ最近ジグヘッド単体のダートでほとんどのライトゲームをし、それなりに釣果も出していたのでボートでも通用するはずと安易に考えていました。
ジグヘッドのウエイトさえ増せば何とかなると。
当日持ち込んだジグヘッドのウエイトは5gまで。
通常ショアからのアジングであれば水深30mでもオーバーウエイト。
船は15mラインにアンカリング。
3gと5gを交互に試すが釣りづらい。
底は取れるが波で上下する船で食わせのタイミングをとるのは至難の業。
波で上下する動きにシンクロさせてティップを送り込んだりリフトしたりするがどうしてもテンションが抜けたり張りすぎたり。
リグの選択はハッキリ言って失敗。
さらに道具立ても失敗。
いつも使っているユニチカナイトゲームTHEメバルスーパーPE0.3号はホワイト一色でマーカーは無し。
通常のショアアジングならまず問題ないスペックだがラインの前後の動きを見ながらの釣りではマーカーなしのラインはラインの移動が分からない。
そしてロッド。
PRO4 TFL69EX-RとTFL68EXを持ち込んだが両方とも短すぎで硬すぎ。
ティップが追従してくれずリグまで浮かせたりラインテンションが抜けたり。
結局ダウンショットで何とかぽつぽつと釣りました。
今回は完全に敗北。
自分の中では最低の結果だった。
ワタクシは釣りの腕前をもの凄く研ぎ澄ました名人になりたいとは思わない。
技術よりも技巧。
腕より道具立て。
感覚で釣るより考察で釣りたい。
もっともっと考えなければ先には行けませんね。
進めたと思っていても実は進んでいなかったのだと痛感しました。
悔しいね
ここ最近ジグヘッド単体のダートでほとんどのライトゲームをし、それなりに釣果も出していたのでボートでも通用するはずと安易に考えていました。
ジグヘッドのウエイトさえ増せば何とかなると。
当日持ち込んだジグヘッドのウエイトは5gまで。
通常ショアからのアジングであれば水深30mでもオーバーウエイト。
船は15mラインにアンカリング。
3gと5gを交互に試すが釣りづらい。
底は取れるが波で上下する船で食わせのタイミングをとるのは至難の業。
波で上下する動きにシンクロさせてティップを送り込んだりリフトしたりするがどうしてもテンションが抜けたり張りすぎたり。
リグの選択はハッキリ言って失敗。
さらに道具立ても失敗。
いつも使っているユニチカナイトゲームTHEメバルスーパーPE0.3号はホワイト一色でマーカーは無し。
通常のショアアジングならまず問題ないスペックだがラインの前後の動きを見ながらの釣りではマーカーなしのラインはラインの移動が分からない。
そしてロッド。
PRO4 TFL69EX-RとTFL68EXを持ち込んだが両方とも短すぎで硬すぎ。
ティップが追従してくれずリグまで浮かせたりラインテンションが抜けたり。
結局ダウンショットで何とかぽつぽつと釣りました。
今回は完全に敗北。
自分の中では最低の結果だった。
ワタクシは釣りの腕前をもの凄く研ぎ澄ました名人になりたいとは思わない。
技術よりも技巧。
腕より道具立て。
感覚で釣るより考察で釣りたい。
もっともっと考えなければ先には行けませんね。
進めたと思っていても実は進んでいなかったのだと痛感しました。
悔しいね
Posted by シャクレンジャー at 18:24│Comments(2)
│アジング
この記事へのコメント
TFL69、68性格の似た竿2本を持ち込んでるということは、試行錯誤なしでOKと高をくくってたということやわな。確かに悔やむ。
でも、楽しんでる。
でも、楽しんでる。
Posted by アウトローキム at 2012年08月27日 20:58
キムさん
まさにそのとおり!
完全にたかくくってました。
XT-77持ち込めばよかった。
でも次につながったと思いますわ。
まさにそのとおり!
完全にたかくくってました。
XT-77持ち込めばよかった。
でも次につながったと思いますわ。
Posted by シャック at 2012年08月27日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。