ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
にほんブログ村ランキング参加中!ポチっとお願いしま~す
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

2013年04月22日

デカアジへの近道!その2

第二回目です。

前回は釣りに行くまでの事前情報としての釣り場、時期について書きましたが今回はいよいよ現場へです。

事前情報をもとにようやくたどり着いた釣り場。

さて釣りを始めよう。

と、その前に。

ネットなんかで得た情報はこの時点である程度は忘れましょう!

先入観を持った状態で釣り場に入るより実際に現場で得ることのほうが真実ですので。

ちなみにワタクシは基本的に良く知らない人の話はあまり信用しないほうです。



釣りの用意をしていざ釣り場へ。

向かって行くその釣り場に他の人はいませんか?

たとえば他の釣り人

漁港ならば漁師の方

地元の人

そんな方々がいたらとりあえず声をかけてみましょう。

ワタクシは小規模な釣り場の場合ほとんどの人に声を掛けます。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

先行者がいる場合はあそこで釣りさせてもらっても良いですか?なんて声を掛けます。

そうすると大概は快く会話してくれます。

他の釣り人の話も結構ためになる情報が多いですが釣り人の話は少し大げさ目に思っておいたほうがいですね。

地元の人や漁師の方のお話はしっかり聞いたほうが良いです。

車の駐車スペースなんかのローカルルールも教えていただけますしもちろん魚の情報なんかもいっぱい教えてくれます。

仲良くなって損な事はひとつもありません。

実際ワタクシも良く行く釣り場では仲良しの方がいっぱいいます。

みんな優しいです。

あっ。

後から来る人も声を掛けてくれる人ばかりとは限りませんよね?

そんな場合はこっちから声を掛けちゃいましょう!

これで無用なトラブルも避けれます。

みんな仲良く楽しく釣りしたほうがいいもんね。

素敵な釣り場、釣り禁止になんてなってしまったら勿体ありません。

地元の人や漁師さんと仲良くなってずっと釣りさせてもらえるようにしましょう!



そんな感じで釣り座も決まってさあ釣り開始となるんですが今回のところはこれまでとしておきましょう。

今回も釣りの話しは無しかって?

いえいえ。

これがデカアジへの近道になるんです。

たぶん。

それではまた次回に。







同じカテゴリー(アジング)の記事画像
デカアジへの近道!その7
デカアジへの近道!その6
スランプからの脱出
久しぶりにアジング
秋アジング
4/17 アジング、青物、カマス in 紀東~南紀
同じカテゴリー(アジング)の記事
 新デカアジへの道!その2 (2025-01-17 17:11)
 新デカアジへの道!その1 (2025-01-10 09:26)
 RESTART (2025-01-08 11:08)
 デカアジへの近道!その7 (2014-05-28 13:28)
 デカアジへの近道!その6 (2013-11-07 19:36)
 デカアジへの近道!その5 (2013-08-21 05:46)

Posted by シャクレンジャー at 22:50│Comments(2)アジング
この記事へのコメント
釣り場で会う人への挨拶・・・ほんと、その通りですね。

確実に"デカアジへの近道"になると思います^^
Posted by sanan at 2013年04月23日 10:58
sananさん

今回の一番のポイントは実際に現場に行って見聞きした情報を大事にしてほしいってことですかね。
もちろん大切なことはもうひとつ。
モラルあっての人間。
マナーあっての釣り。
そんな感じです。
Posted by シャクレンジャーシャクレンジャー at 2013年04月24日 20:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デカアジへの近道!その2
    コメント(2)