ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
にほんブログ村ランキング参加中!ポチっとお願いしま~す
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

2013年05月15日

デカアジへの近道!その4

ちょっと時間が空いてしまいましたがようやく第4回

今回はちょっと番外編というかなんと言うかそんな感じです。

今までの回で場所について少々書いてきましたがちょっと補足。

つけたしです。

ネットの情報なんかであたりをつけて言ったポイントですが大体の場所はわかっても魚のいるスポットや食うスポットがわかりにくいとき。

有力な手がかりがあります。

鯵はある程度の流れを好む魚種であるのはわかると思いますがもうひとつ。

鯵は真水が結構好き。

すでに知っている方もいるとは思いますが鯵は真水の流れを結構好みます。

川の中にも結構入ってきます。

この知識がなんの役に立つかというとスポット探し。

たとえば漁港に細い川なんかが流れ込んでたりする場所ではその流れが効く場所。

他にも生活排水の流れ込みなど真水がらみの流れが出るところとその延長線上。

そんな場所はかなり高確率で鯵が回遊したり着いたりするスポットになります。

これでまた少しデカアジに近づいたと思います。

ここで少しメンタルな面も助言を。

アジングでもそうですが他のいろんな釣りでよく聞く言葉があります。

今回の釣行では釣れませんでしたが得るものは大きかったとか。

勉強になったとか。

人によってはそういうことが経験値のアップにつながるのかとは思いますが私の場合は基本的に釣れなかったときのことはほとんど参考にしません。

釣れなかった経験なんて釣るのに邪魔なだけ。

釣った経験を重要視しましょう。

そのほうが確実に魚に近づきます。

今回はここらへんで。

それでは皆さんまた次回。



同じカテゴリー(アジング)の記事画像
デカアジへの近道!その7
デカアジへの近道!その6
スランプからの脱出
久しぶりにアジング
秋アジング
4/17 アジング、青物、カマス in 紀東~南紀
同じカテゴリー(アジング)の記事
 新デカアジへの道!その2 (2025-01-17 17:11)
 新デカアジへの道!その1 (2025-01-10 09:26)
 RESTART (2025-01-08 11:08)
 デカアジへの近道!その7 (2014-05-28 13:28)
 デカアジへの近道!その6 (2013-11-07 19:36)
 デカアジへの近道!その5 (2013-08-21 05:46)

Posted by シャクレンジャー at 21:08│Comments(0)アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デカアジへの近道!その4
    コメント(0)